海外留学している学生のための就活準備
アメリカの大学や大学院を卒業するのに、最後の仕上げといってもいい就職活動がしっかりできないと今までの苦労が報われないかもしれません。
就活が苦手な日本人留学生
海外留学のデメリットになってしまうのが、日本での就職活動です。
留学後は日本に帰ってきて就職したい場合、新卒として就活するには、日本の大学生と比べて後手に回ってしまうことが多々あります。
日本と北米では卒業時期がずれますし、卒業前に日本に何度も帰国して企業の説明会に出向いたり、インターンシップに参加するといった日本企業と接点を持つことは難しいです。
アメリカでは、卒業ぎりぎりまで勉学に忙しく、とても就活どころではない学生も多いはずです。卒業できなければ、就職どころではないのですから。。。
日本の大学生は3年生ともなれば、正式か否かは別として徐々に就活で忙しくなってきます。
日本にいれば、企業の人たちとも連絡が取りやすいですし、必要であれば、面接にもたくさん行くことができます。
大学を通して就職情報を得ていますし、すでに就職している大学の先輩からも特別な情報をもらえたりもします。海外にいるとこういった恩恵にあずかれません。
さらに、企業はアルバイトやインターンシップと称して将来有望な大学生を雇って、就活解禁前から密かな採用活動も行われています。
これでは、日本にいる学生に就活で大きな差をつけられてしまうのは当然です。
時間をうまく使って短期決戦の就活
海外にいる間は、ネットを使った就職活動を検討してみてください。情報収集は早めに始めた方がよいでしょう。
ニューヨークなどアメリカの大都市では、日本企業が参加する就職説明会が開催されることがあります。地方都市にいると参加するのは難しいこともありますが、直接、企業担当者と会える数少ない機会になるかもしれません。
日本では大学に入ったらすぐに就活を考えて、ゼミに入ったり専門スクールに通う学生がいます。
アメリカの大学では3~4年生はものすごく大変です。学ぶことが専門的になって、読まなければならない資料も膨大になります。就活に時間を割いている時間はそれほどないと言う学生も多いでしょう。
アメリカの大学生活が忙しすぎるので、就活は卒業してからやればいいと考えている学生も一部いますが、日本では少々なじまれない傾向があります。
それなら早めに情報収集をしておいて、夏休みや冬休みをフルに活用したり、在学中に短期集中で就活の決着を出すという計画が必要になってくると思います。
転職ではキャリアアップを目指そう
一旦仕事を辞めて留学している方も多いでしょう。
転職となれば、留学の成果を活かしてキャリアアップにつなげたいものだと思います。
日本を離れるとユニークなアイディアが浮かんだり、新しいスキルを習得するなどの素晴らしい点がありますが、日本の業界情報に疎くなってしまうことがあります。
常に最新の情報を入手して、キャリアアップに備えてください。新卒と違って、専門のコンサルタントによる企業との報酬や待遇に関する代理交渉を依頼することも必要かもしれません。
就職支援サービスを利用しよう
日本で十分な就活ができないところを補うために、就職支援サービス会社のコンサルタントやリクルーターの力を借りというのは選択肢の一つとして考えておきたいところです。
コンサルタントというと年配の気難しいおじさんおばさんを思い浮かべるかもしれませんが、学生と年齢の近いリクルーターを起用して学生と話しやすい環境を提供している就活サポート会社も数多くあります。
就活を左右するかもしれないコンサルタントやリクルーターの利用については、有料と無料の場合があります。
有料でいくら使うかはもちろん個人の自由ですが、その金額に見合うサービスが受けられるのか、過去の実績なども調べてください。できれば結果報酬型(内定を取れない場合は返金など)の方がいいかもしれません。
就活では無料のコンサルティングが結構あります。優秀な人材を紹介することで企業から報酬を得られるシステムなので、学生から料金を取らないケースがあります。企業との利害関係があるので、一社に頼らないで色々なコンサルタントの話を聞いて就活に役立ててください。
人脈を広げることで就職口のチャンスが訪れる可能性
アメリカでは、会社からスカウトされることがあります。特に有名大学ではこれが顕著で、政府機関や大手企業から、定期的に大学にスカウトの人たちが訪れています。
大都市にあるトップスクールでは、うちの会社に就職してほしいと企業側がアプローチをかけてくることは珍しくありません。特に優秀な学生には、高額な給料やオプションなども提示されて、優秀な学生の獲得争いは熾烈です。
普通の大学生にはそういったチャンスは多分ないと思いますが(私もそうでしたが^^)、学生生活の中で人脈を広げておくことで、個人事務所や地元の中小企業の経営者などからお声がかかることがあります。
アメリカ人はとてもオープンなところがあって、自分が気に入った人物であれば、気軽に自分の会社や事務所に誘ってくれることがあります。
すごくカジュアルに「卒業したらうちの会社に来ない?」と誘ってくれたりするので、本気かどうか分からずにチャンスを見逃してしまうことがあります。
アメリカ人側としては無理に誘うのも悪いと思っていたり、冗談で言われることもありますが、もし声をかけてくれる人がいれば、アメリカで働きたいことをしっかり伝えて可能性を探ってみてください。
私は複数の方に声をかけてもらいましたが、希望の職種ではなかったり、外国人がビザを取るのは大変なので親しいアメリカ人に迷惑をかけたくないと思ったり、自分で起業したい気持ちが強かったこともあったりして、積極的に対処できませんでした。
アメリカに残りたいのであれば、正直、贅沢を言っている場合ではないことがあります。とりあえず、小さなチャンスをものにして、アメリカで働いてビザを得て、そこから可能性を広げることも考えてみてください
人脈を広げるためには、学生生活の中でアメリカ人の友人を多く持つことが必要です。友達とまでいかなくても知り合いの輪を広げるために、趣味や資格の教室に通ったり、スポーツやボランティアに積極的に参加するなどして人脈を広げてみてください。
あなたの人柄や努力などが認められれば、友達が親や親戚に紹介してくれてそこからチャンスが広がったり、趣味の教室やボランティア団体に所属する人の中には会社経営者や重役の人がいて、就職口を世話してくれることもあります。
あくまでも学生個人の資質や努力などが認められて、それが周りからどう評価されるかによりますが、就職活動とは違った方法で就職先が見つかることもあります。
また、アメリカ人だけではなく留学生同士の繋がりも大切です。アメリカにこだわりすぎないで、他国での就職や起業を考えたとき、留学生の仲間は強い味方になります。
私は香港人の学生とすごく仲が良くなって、彼から香港に来て一緒に会社をやらないかと誘われたことがありました。
色々考えることがあって友人のオファーを断りましたが、実はその友人の父親が、自分の息子が信頼する人物ならということで興味を持ってくれたことがきっかけでした。後から知ったのですが、彼の父親は香港や中国でも有名な貿易会社の社長さんでした。
留学中はいろいろな形で就職の機会がやってくると思います。神経を研ぎすましていないとその機会を逃してしまうことあります。
留学で様々なことに挑戦して頑張っていれば、それを見てくれている人が周りに必ずいます。もし、そういった人たちが声をかけてくれることがあれば、真剣に耳を傾けましょう。
一つ気をつけたいことは、アメリカで就職したい願望を利用されて、犯罪に巻き込まれてしまうことです。日本でも就職活動中に女性が性的被害あったり、セミナーや斡旋手数料などといって高額なお金を取られるといったことがありますが、アメリカも例外ではありません。
せっかく就職先を紹介してくれる、または便宜を図ってくれるというのに断るのは忍びないかもしれませんが、犯罪に巻き込まれないように、まずは相手のことをしっかり知ってからオファーを検討することも大切です。
知人を頼るのはコネ入社のような形で嫌だ、犯罪に巻き込まれそうで怖いという人は、普通の就活ルートで望めばよいでしょう。
就活サイトを利用しよう
以下にいくつか活用できるサイトをご紹介します。こちらで掲載している以外にもたくさんありますので、自分にあったサイトを活用してください。国内企業を得意としている、外資系を専門にしているなど、様々な就活サイトがありますので、色々なサイトで情報を集めたり、専門のコンサルタントがいるところでは適切なアドバイスをもらうことをお勧めします。
★★★★★マイナビ国際派就職
多数の日本企業情報を見れるだけでなく、マイナビ国際派就職を通じて企業とメッセージのやりとりができます。単なる情報サイトではなく、就職活動に必要な機能(企業検索、エントリー、セミナー予約、履歴書作成ツールなど)が備わっています。グローバル人材・バイリンガルのための就職イベント「マイナビ国際派就職EXPO」がアメリカで定期的に開催されています。
★★★★★careerforum.net
日英バイリンガルのための就職支援サイトです。バイリンガル向けの求人情報が満載で、それらを検索することができます。キャリアフォーラムがアメリカで定期開催されており、就職活動やインターンシップ先探しなどにも役立ちます。レジュメを登録しておけば、スキルや経験を評価して、企業の人事担当者からのスカウトの連絡がくる機能があります(名前等の個人情報は企業側に非公開)。日本と海外での両方の就活に利用できます。
★★★★☆キャリタス就活エージェント
グローバル就活イベントのキャリアフォーラムを運営しているディスコの国内向け就活サイトです。海外留学経験者のためのサポートがあります。有資格者のコンサルタントが個別のスケジュールに合った就職活動をサポートしてくれます。
★★★★☆ハイクラス会員制求人サイト・ビズリーチ
日本最大級の管理職向け求人サイトです。ハイクラスの就職・転職を目指す方向けです。今までは思いつかなかった高給の役職が留学で可能になるかもしれません。
★★★★☆ Daijob.com
日本初のバイリンガル専門転職サイト。インターナショナルなコミュニケーション能力に優れた人材を求める企業を探すのに便利なサイトです。外資系など留学や語学を活かしたい人向けの転職情報サイトです。
日本最大級の病院医師求人数があるキャリアエージェント。医師専門コンサルタントが専任でサポートしてくれます。エムスリーグループは、約25万人の医師会員が登録する医療従業者向けポータルサイト m3.comも運営しています。
★★★☆☆ヒューマンリソシア
大手企業からベンチャー企業まで、職種も一般職から専門職まで、多彩な求人を揃えています。旅行事務、貿易事務、語学を活かせる仕事なども多数あります。教育事業であるヒューマンアカデミーをバックボーンに、スキルアップもサポートしています。
★★★☆☆女性のための就職情報サイト「とらばーゆ」
リクルートが運営する、女性のための仕事探しサイト。女性求人の募集を地域や仕事内容別などで検索できます。
ネット業界大手の楽天が運営する全国ネットショップ関連の求人・転職サイトです。ネットショップは急成長を続けており、人材が不足しているともいわれています。販売だけではなく、WEBサイトを作ったりシステムを構築するエンジニア系も求められています。
★★★☆☆DRIVE
NPOやベンチャー系の求人情報サイトです。一般の求人や就活サイトとは異なり、仕事と社会貢献、起業と地域密着など、大手企業とは違った社会経験ができるかもしれない求人があります。仕事はお金や安定だけじゃないと思ったら求人を探してみてください。