アメリカ生活で必要なサイン(署名)の書き方

英語サイン アメリカ生活お役立ち

アメリカの生活では、様々なところでサイン(英語の署名/signature)が必要になります。日本でも、色々な申込書類、携帯電話やアパートの契約などで署名することがありますがそれと同じです。

日本の正式な書類には、署名と印鑑で捺印することが多いですが、アメリカではサインだけになります。

デジタル化の世の中であっても、書類にサインをする機会は結構あると思いますので、アメリカ留学する前には、自分のサインを決めて、その書き方も練習しておけば役立つと思います。

日本語でサインといえば、芸能人やスポーツ選手の自筆サイン(autograph)を思い浮かべるかもしれませんが、それとは異なります。

自分のサイン(signature)を書くことは、認証、合意、確認など自分の意思表示となるもので、書類によっては法的な責任も生じます。書類にサインするときは、慎重に行うようにしてください。

スポンサーリンク

筆記体で名前が書けるようにしよう

サインの基本は、ブロック体より少し崩した形式の筆記体がよく使われます。

まずは、筆記体で名前を書くところからスタートしてみましょう。

たとえば、Takeshi Saitoと書きたいとき、筆記体では下記のようになります。

サイン1

英語筆記体の書き方英語筆記体変換ツールは、アルファベットを筆記体に変換してくれるサイトです。こういったサイトで、名前を入力すれば筆記体で表示してくれます。それを参考にして、自分の名前を書く練習をしてみてください。

少し独自性を出してみる

筆記体で名前を書くことに慣れたら、次は、様々なフォントを比べてみて、書きやすくて自分のイメージにあった書体を選んでみましょう。

mylivesignature.comでは、名前を入力することで、様々なフォントでサインを表示してくれます。

Takeshi Saitoなら、最初の文字、TとSを少し大きく書いたりして強調するとサインらしくなります。

サイン2

サイン3

必ずしもすべて筆記体でなければならないわけではなく、自分の癖が出たオリジナル的な書体でも可能です。

サイン5

あまり奇抜なサインは避けた方が無難

サインは、繰り返し同じように書けることが必要です。

留学生活の実用的な部分でいえば、銀行のチェック(小切手)、大学の書類、アパートの契約書などにサインするケースがあるでしょう。ビジネスで使う際には、斬新な書体を使う人が多いですが、そこまで拘る必要はないと思います。

お金が関わってくるような重要書類では偽造されては困るので、あまりシンプルすぎるものは避けた方がよいです。

自分でサインを書く際に、いつも少しづつ違うというのは、正式な書類には向きません。登録したサインと照合されるようなケースでは、同じサインとして認められないとトラブルになりますので気をつけてください。

芸能人のサインのように色紙に書くわけではなく(ファンに書いてあげるサインとは元々違いますが)、書面の限られた欄に書きますので、正方形や縦に長いサインは使いにくいです。

サイン6

2種類のサインがあると便利

サインの使い分けとして、一つは契約書などに署名する正式なサイン、もう一つは、宅配便の受取に署名するような簡易のサインがあると便利です。

正式なサインを不必要なところで書いてしまうのは、詐欺などを考えると控えた方がよいです。

正式な書類では、上で記したようにTakeshi Saitoと署名するところを、簡易のサインではT.Saitoという署名することが可能です。簡易の方はラフな感じでもOKだと思います。

サイン4

プロに依頼してサインをデザインしてもらう

自分ではうまくサインが書けないとき、デザインを少しお洒落にしたいようなときは、署名ドットコムようなサイトで自分の署名を作ってもらうことができます。

プロに依頼したサインの一例↓

(出典:大切なあの人にサインを贈る-署名ドットコム

プロが作るサインは、デザイン性に優れていてかっこいいです。こういったサービスを利用して、留学や海外赴任される方にギフトとして贈られる方もいます。

前出の署名ドットコムでは、サインの書き方の説明から練習帳まで提供していますので、実用的で単なる飾りもので終わらないサインを贈ることができると思います。

余りデザインに凝ったものや複雑なサインは、練習しても自分では書けないという方もいると思います。

留学に限った話では、複雑なアート的なサインより、実用的な署名を依頼された方がよいかもしれません。

サインを笑われてしまった

カナダ留学して現地の銀行で口座を開くとき、カレッジ以外の場所で、初めて正式な書類にサインをする機会がありました。

適当な筆記体で自分の名前を書いたところ、「あなたのサインは、TなのかJなのか分からないわね!これでいいの?」と行員のおばさんに鼻で笑われました。

現地に着いてまだ1週目で英語も拙く、口座開設の説明をされてもよく分からなくて面倒をかけたところもあったので、嫌味の一つを言われても仕方ないかなと思っていました。ただ、後から聞いたところによると、その支店は留学生には冷たいので、留学生はまず行かないそうでした(涙)。

こんな事があったので、その後にホストファミリーにコツを教えてもらったりして、しっかりサインを書けるように練習しました。

サインはとても大切なものなので、他人にコピーされることは避けたいですし、必要なときには手際よく書けるようにしておいた方がよいと思います。

繰り返しになりますが、サインは日本で印鑑を使うのと同様の効力がありますので、アメリカで書面にサインするときは内容をしっかり確認してくださいね。

★参考リンク:

英語筆記体変換ツール:希望の文字を筆記体に変換してくれるサイト。筆記体の一覧や練習帳のプリントが作成できる。

My Live Signature:名前を入力することで、100以上のフォントでサインを表示してくれるサイト。

署名ドットコム:漢字と英字のサインを創作してくれるサービス。美しさと実用性を兼ねたサインを提供している。

カリグラフィー本格入門独習ブックおしゃれな英文字を書けるようになりたい方へ。カリグラフィーとしてイタリック体・ゴシック体・カッパープレート体を基礎から学べる本。

You cannot copy content of this page

タイトルとURLをコピーしました