留学や語学留学で勘違いしてしまうケースの一つが、「英語が話せる=良い職に就ける」ということではないでしょうか。
世の中では、英語ができる人たちは良い職についたり、給料が高いと思われていますが、英語力の前に蓄えてきた知識や能力があります。
たとえ英語が話せても、その人の仕事能力がなかったら会社内で居場所がありません。あくまでもその人の能力が一番です。
昨今、日本では外国人旅行者が増えて、観光分野で英語を話せる人の需要が上がっています。
しかし、まずは観光分野の専門知識や経験が必要で、さらに英語が話せるとよいという状況だと思います。そのため、英語はスキルの一つと捉えた方がよいでしょう。
海外で活躍している日本企業の人たちの多くは、それほど流暢に英語を話しません。
でも、仕事の能力があるので、大きなプロジェクトを任されたりして活躍しています。
日本で英語を推奨している会社の社長さんたちでも、実はそれほど流暢な英語を話せているわけではありません。
こういった例からも、英語に依存するというか偏りすぎるのではなく、仕事の能力を伸ばすことがまずは大切であることが分かるでしょう。
「英語ができる」という特技を「会計ができる」「ウェブデザインができる」というように言葉を入れ替えてみると分かりやすいです。
英語が一つのスキルとすれば、その力を伸ばすには時間と苦労があるわけで、そこは評価されてもよいと思います。
ただ、必ずしもそれが良い職や高給取りに繋がるとは限らない厳しい一面があります。
日本で活躍している「英語が話せる人」の多くは、アメリカの大学やカレッジを卒業しています。
ここに誤解の元があるのかもしれません。英語が話せる=高給取りではなく、アメリカの大学卒=高給取りといった構図の方がより正確かもしれません。
アメリカの大学卒には、自分の専攻に加えて、英語も話せるというスキルが加わります。
アメリカの大学を卒業するには、英語はある程度できて当たり前で、その上で、会計、金融、IT、環境、政治など自分の選んだ分野を学んでいるのです。
仕事ができる高い知識や能力があって、その中に英語も含まれていると思った方がいいです。
そこで、留学では語学力アップに加えて、将来に役立つ技術や資格、仕事に繋がる知識を得ることが大切になってくると思います。
私の留学仲間で特に外資系にいる人達は、英語について余り語りません。外資系に勤めているくらいですから、英語に自信があって、自慢してもよさそうなものですが全然ありません。
英語は別にアピールする必要はないというか、日本社会にいて「私は日本語話せます」といっているようなものなので言わないのです。
日本の職場では、周りに英語が話せることを知られると、仕事ができる能力や実力があっても、翻訳や通訳の仕事にまわされることがあります。翻訳や通訳も大切な仕事ですが、会社によっては雑用扱いになって、主だった仕事から外されてしまうこともあります。
自分が本来やりたいことができなくなると「英語が話せること」が足かせになってしまうことがあります。そのため、留学経験や英語が話せることを余り言いたがらない人がいます。
理想は、仕事がきっちりできて、「あなたは英語もできるんですか?」という驚きのリアクションを取ることではないでしょうか(笑)。
通訳など英語を主にした仕事もありますが、それ以外の分野では、まずは仕事力が大切で、英語は一つの資格やスキルと位置づけて、留学されることをおすすめします。