ホームステイ
留学の窓口 > 留学Q&A ホームステイ編 > 私のホストファミリーでは時々家族喧嘩になります。

私のホストファミリーでは時々家族喧嘩になります。

ホストファミリーでは、時々、家族喧嘩になることがあります。家族の一員という気持ちで生活していても、家族の問題に立ち入ってよいものか迷うことがあります。

 

ホストファミリーの喧嘩にかち合わせたときほど、間が悪いときはないでしょう。

 

ホストファーザーとマザー、親と子供の口喧嘩など、どうしていいか分からないことが結構あります。

 

何が問題でもめているか分からない場合は、下手に解決をしようと考えない方がよいかもしれません。

 

あまり長く滞在していないホストファミリー宅では、無理に家族問題に立ち入らない方がよいと思います。

 

 

 

自分には関係ない問題ですから、知らん顔をしてその場から去りたいときがあると思いますが、無言で席を立ってしまうと、その状況に対してあなたが怒っていると思われてしまうかもしれません。

 

家族の問題でもめているようなときには、「私は席を外しましょうか?」などと聞いてからその場を離れた方がよいでしょう。 

 

状況によりますが、「私は席を外しますから、存分に喧嘩してください(笑)」と冗談をこめて言ってみるのもよいかもしれません。第三者の一言で、空気が変わって冷静になってくれることもあるでしょう。

 

喧嘩や揉め事の原因にもよりますので一概には言えませんが、やさしい言葉と機転を利かせましょう。

 

解決できればそれに越したことはありませんが、語学力の問題やどの程度その家族と接しているかにもよりますので、まずは自分に被害が及ばない範囲で対処されることをおすすめします。

 

 

 

 

残念ながら、暴力沙汰になる家族もあるようです。

 

暴力が関わっているケースでは、家族内のことを外部に漏らされるのは非常に不快に思うホストファミリーもいますので、慎重な対応が必要です。

 

周りに訴えてみたものの、ホストファミリーがその事実を否定してしまうと、自分の居場所がなくなってしまいますし、関係がギクシャクしてしまうかもしれません。

 

自分に被害が及ばないように考えながら、学校の担当者やホームステイ・コーディネーターに相談をしましょう。

 

時には、そのホストファミリーをまず出ることを最優先にして、その後で家庭内暴力の事実を伝える方がよいかもしれません。

 

スポンサーリンク

公開:2013/06/06 / 更新:2020/01/12 / カテゴリ:留学Q&A ホームステイ編





error: Content is protected !!